全国指導者研修へ行ってきました!
10/10,11の2日間、神戸にて開催された全国指導者研修会に参加しました。

この研修は、毎年一定基準の実績が認められた指導者が会社から招待を受け参加します。今年は600人以上の先生方が全国から集まりました。

また、今回10年表彰もいただきました。
周年ということもあり、京都の先生が「着付けをしてあげる」と言ってくださったので、今年は着物で出席をしました。久しぶりに和服を着ると、背筋が伸びますね。

永年表彰ではなんと45年の先生方もいらっしゃり、時代や教育の変化の中、教室を長く続けている先輩方のご挨拶を聞くと、内から頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

全国の素晴らしい学研教室の先生方とも交流ができ、また社長をはじめ、なかなか直接お話ができない本社の方々ともお会いすることができました。

毎年、著名な方の講演会があるのですが、今年は我が子も小さい頃にテレビでお世話になった、「ひろみちお兄さん」(体操のお兄さん)でした。

お話が楽しくて時間があっという間でした。
人生100年時代だからこそ、子どもの頃から運動習慣をつけて体力をあげていくこと、
幼児小学生は、中高生からスポーツの力を発揮するため、将来健康に過ごすための「土台づくり」であること、
まさに学びも同じ!と頷きながら聞き入りました。

このような会に今年も参加できたのは、通ってくれている子どもたちの頑張りと、日頃から教室運営にご理解とご協力をいただいている保護者の皆さま、地域の皆さまのおかげです。ありがとうございます。

また学び得たことを指導に活かしながら研鑽を重ねてまいります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学研たちばな教室は、兵庫県の香住・和田山の2拠点で、幼児・小学生・中学生を対象に、
国語・算数(数学)・英語・理科・社会の5教科を指導しています。

地域に根ざした学びの場として、一人ひとりの個性や学習ペースを大切にしながら、
「わかった!」「できた!」という喜びを積み重ね、自信へとつなげる指導を心がけています。

無料体験学習・教室見学受付中!

学研たちばな教室では、保護者の方の不安や疑問にお応えするため、いつでも無料体験学習や教室見学をおこなっています。
実際の授業を体験したり、教室の雰囲気を見ていただくことで、お子さまに合った学び方をじっくりご検討いただけます。

お電話・お問い合わせフォームよりどんなことでもお気軽にご連絡ください☆彡

#学研たちばな教室 #学研教室 #香住 #和田山 #習い事 #学習塾 #受験勉強

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学研教室では、継続して通ってくださっているお子さんに賞状が出ます。

2年に1度、奇数の年数に表彰があるのですが、今年は当教室初の10年表彰のお子さんがいました。

他にも、5年、7年と長く続けてくださっている方が多く、本当にありがたいことです。

「来た時はこんなだったなぁ」「成長したなぁ」とこちらも毎回振り返ってしまいます。

勉強の習い事は、たとえば幼児期や低学年に「楽しい!」からスタートしても、”楽しい”だけでは乗り越えられない場面が何度も出てきます。

学習に躓いてから来られる方も多く、「勉強が好き!」で通っているお子さんは正直少ないのではないかな?と思います。

昨年、子どもたちに『学研の楽しいところは?』というアンケートを取りました。

すると、
いろんな学年の子と勉強できて楽しい。
いろんな教科ができるのが楽しい。
自分の勉強ができるのが楽しい。
わかるようになるのが楽しい。
すんなり解けると楽しい。

といった声がたくさんありました。
環境と仲間と、自分に合った教材で学べること。
そして何より、学びの主役が”自分”であること。

子どもたちは、「勉強」が嫌いなのではなく「わからない」「できない」ことが嫌いなのだ、とつくづく思いました。

そして何より保護者さんのご協力があってこそです。日々の送迎にしてもそうですし、「最近行くのを嫌がって‥。」「宿題をしたがらなくて‥。」など、困った時にご相談をしてくださること、それを一緒に乗り越えていけること、有り難い気持ちと感謝でいっぱいです。

教室が子どもたちの安心して通える、学べる、居場所であり続けられるように、こちらも研鑽を重ねて進化し続けていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学研たちばな教室は、兵庫県の香住・和田山の2拠点で、幼児・小学生・中学生を対象に、
国語・算数(数学)・英語・理科・社会の5教科を指導しています。

地域に根ざした学びの場として、一人ひとりの個性や学習ペースを大切にしながら、
「わかった!」「できた!」という喜びを積み重ね、自信へとつなげる指導を心がけています。

無料体験学習・教室見学受付中!

学研たちばな教室では、保護者の方の不安や疑問にお応えするため、いつでも無料体験学習や教室見学をおこなっています。
実際の授業を体験したり、教室の雰囲気を見ていただくことで、お子さまに合った学び方をじっくりご検討いただけます。

お電話・お問い合わせフォームよりどんなことでもお気軽にご連絡ください☆彡

#学研たちばな教室 #学研教室 #香住 #和田山 #習い事 #学習塾 #受験勉強

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この秋、英語に挑戦しませんか?
10月はハロウィンイベントで英語学習をサポート!

10月のプチイベントは、単語を覚えてビンゴを目指すハロウィンビンゴ(英語会員のみ)。

まだ英語をされていない方は、秋から一緒にスタートしませんか?
会員さんは現在のお月謝+4840円で今の学習に週2回の英語が学べます。

学研教室の英語の特徴は、

・今の学習と同時にできるので、曜日を増やす負担がない。

・通常、英語教室は週1回が多いですが、週2回学習するので、たくさん英語に触れられる。

英語を習得するには、できるだけ毎日、短い時間でも継続することが重要です。また、英語を話す機会も多いほどアウトプットができて、効率よく英語力が伸ばせます。

・小学校の英語の教科書と連動しており、中学英語への準備にもスムーズにつながるカリキュラムになっている。

学研教室の英語教材はなんと!小学校や中学校の教科書を作っている方々が監修しています。

「これ、学校でもやった!」「学研でやったから学校でわかった!伝えられた!」この経験を小学生からたくさん積むことで、英語嫌いになることなく、自信をつけて中学英語へと進むことができます。

・算数や国語と一緒に学べるため、学力全体の底上げができます。

学研の英語教材は、教科横断型で、子どもたちに身近なさまざまなテーマを扱っています。

例えば、英語でたし算の問題を作ってやり取りをしたり、日本地図を見ながら各地の天気や気温を話したり、高学年になると日本の伝統行事について伝えるなど、英語の学習の中に算数や理科社会の要素も取り入れています。

学習は、デジタル教材とプリント教材でアウトプットとインプットを繰り返しながら、「自分の言葉で考え、自分の言葉で発信できる英語力」を目指します!

小学生からの英検取得にも力を入れています。

英語のスタートは学研教室で!
体験学習、教室見学、受け付け中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学研たちばな教室は、兵庫県の香住・和田山の2拠点で、幼児・小学生・中学生を対象に、
国語・算数(数学)・英語・理科・社会の5教科を指導しています。

地域に根ざした学びの場として、一人ひとりの個性や学習ペースを大切にしながら、
「わかった!」「できた!」という喜びを積み重ね、自信へとつなげる指導を心がけています。

無料体験学習・教室見学受付中!

学研たちばな教室では、保護者の方の不安や疑問にお応えするため、いつでも無料体験学習や教室見学をおこなっています。
実際の授業を体験したり、教室の雰囲気を見ていただくことで、お子さまに合った学び方をじっくりご検討いただけます。

お電話・お問い合わせフォームよりどんなことでもお気軽にご連絡ください☆彡

#学研たちばな教室 #学研教室 #香住 #和田山 #習い事 #学習塾 #受験勉強

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「中学校入学前に身につけておきたい力5つ」(勉強面+生活面)

前回は小学校編を「まなびの探検」としましたが、中学校編はその先の挑戦を「冒険(アドベンチャー)」としてみました!

さて、中学校に進学すると、勉強の難易度がぐっと上がるだけでなく、部活動や友人関係、生活リズムの変化など、子どもたちを取り巻く環境が大きく変わります。

そこで今回は、 中学入学までに身につけておきたい5つの力 をまとめました。ご家庭でできる工夫も交えてご紹介します。

①.学習習慣を自分で管理する力

 課題や予習・復習を「親が声をかけなくてもできる」ことが理想です。
単元が終わるごとに細かくテストをしていた小学生とは違って、学期ごとの中間・期末試験は範囲が広いので、毎日しっかり復習をしていくことが大事です。また、各教科ごとに課題の範囲や提出期限を忘れずにこなしていくなど、自己管理力が大切になります。

②.基礎学力(特に算数と国語)の定着

 中1の数学は小学校の算数が土台。文章題や割合に苦手が残っていると、つまずくことが多いです。数学では分数計算が多いので、分数の計算力も大切です。国語の読解は全教科に関わるので特に重要です。

英語もよく心配される教科のひとつですが、小学校でやった単語は既習のものとしてスタートします。小学校で出てきた単語は読める・書けるようにしておくとスムーズですね。

③.時間の使い方(部活・勉強・休養のバランス)

 中学生になると部活動や友人との時間が増えます。部活動は慣れるまで、疲れて帰宅後は学習できずに寝てしまう‥。などもありがち。スケジュールを自分で調整できる力が求められます。

④.コミュニケーション力と自己表現

 中学校生活では人間関係が複雑になることも。ネットやスマホでのいざこざが出てきたりも聞くところです。自分の気持ちを言葉で伝える力や、相手の話にきちんと耳を傾ける姿勢が学校生活を支えます。

⑤.失敗から立ち直る力

 テストの点数や部活動での経験は、成功だけでなく失敗も多いもの。「どうすれば次に活かせるか」を前向きに考える姿勢が大切です。


また、中学生になると、保護者の方もテストの点数や成績に一喜一憂してしまいがち。それによって子どもがやる気を失ってしまったり、自信を取り戻すのに時間がかかるケースを目にします。

当教室では、試験ごとに結果を一緒に見ながら、お子さんの間違いのくせや、どこからどう取り組めばいいのかを相談してアドバイスしていきます。ご家庭でも共有して、お子さんの学習を一緒に応援していきましょう。

中学校入学は「勉強」だけでなく、「生活面」「精神面」での変化も待ち受けています。
だからこそ、小学校のうちに 学習習慣・基礎学力・生活リズムを整えておくことが、中学生活を安心してスタートさせるカギになります。

安心して新生活を迎えられるように、当教室では小学校の復習から中学内容の先取りまでサポートをしています。ぜひお気軽に体験教室にお越しください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学研たちばな教室は、兵庫県の香住・和田山の2拠点で、幼児・小学生・中学生を対象に、
国語・算数(数学)・英語・理科・社会の5教科を指導しています。

地域に根ざした学びの場として、一人ひとりの個性や学習ペースを大切にしながら、
「わかった!」「できた!」という喜びを積み重ね、自信へとつなげる指導を心がけています。

無料体験学習・教室見学受付中!

学研たちばな教室では、保護者の方の不安や疑問にお応えするため、いつでも無料体験学習や教室見学をおこなっています。
実際の授業を体験したり、教室の雰囲気を見ていただくことで、お子さまに合った学び方をじっくりご検討いただけます。

お電話・お問い合わせフォームよりどんなことでもお気軽にご連絡ください☆彡

#学研たちばな教室 #学研教室 #香住 #和田山 #習い事 #学習塾 #受験勉強

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まなびの探検!入学準備〜小学校編〜
「小学校入学前に身につけておきたい力5つ」

秋になると、もうすぐ就学前検診も始まり、小学校へ向けてのお問い合わせが増えてきます。

入学前の学習といえば「ひらがな・カタカナ」「数字の読み書き」を思い浮かべる方が多いのですが、実はそれ以上に大切なのは 学校生活をスムーズに送るための「基礎的な力」 です。

今回は、教育現場で多くの子どもたちを見てきた経験から、 小学校入学前にぜひ身につけておきたい5つの力 をご紹介します。

①.あいさつや返事ができること

 先生や友達とのやり取りの基本ですね。あいさつはもちろん、困ったときにそのままにせずに聞くなど、コミュニケーション力が大切です。

②.話を最後まで聞く力

 先生の話を最後まで聞いて、指示を理解し、行動に移していくことが授業のテンポについて行く第一歩です。

③.自分のことを自分でやる力

 ハンカチを出す、ランドセルを片づけるなど「生活習慣」が学校生活をスムーズにします。えんぴつは学習前に削る、消しゴムのサイズなど、学習準備も自分でできるようにしましょう。

④.文字・数への親しみ

 完璧に読み書きできなくてもOK。「数を数える遊び」「名前の読み書き」などで十分です。アナログ時計も読めるようにしておくといいですね。

⑤.失敗を恐れず挑戦する姿勢

 間違えても「もう一回やってみよう」と言える子は、小学校でぐんぐん伸びていきます。


小学校入学前の準備は、勉強だけでなく生活面・心の準備もとても大切です。
ご家庭で少しずつ取り入れるだけでも、入学後の安心感はぐっと違います。

学研教室ではこの5つの力も合わせて身につけることができます。楽しく学びながら、小学校生活のスタートを自信に変えるお手伝いをしています。
次回は、まなびのアドベンチャー!入学準備〜中学校編〜をご紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学研たちばな教室は、兵庫県の香住・和田山の2拠点で、幼児・小学生・中学生を対象に、
国語・算数(数学)・英語・理科・社会の5教科を指導しています。

地域に根ざした学びの場として、一人ひとりの個性や学習ペースを大切にしながら、
「わかった!」「できた!」という喜びを積み重ね、自信へとつなげる指導を心がけています。

無料体験学習・教室見学受付中!

学研たちばな教室では、保護者の方の不安や疑問にお応えするため、いつでも無料体験学習や教室見学をおこなっています。
実際の授業を体験したり、教室の雰囲気を見ていただくことで、お子さまに合った学び方をじっくりご検討いただけます。

お電話・お問い合わせフォームよりどんなことでもお気軽にご連絡ください☆彡

#学研たちばな教室 #学研教室 #香住 #和田山 #習い事 #学習塾 #受験勉強

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ホームページを公開いたしました。